【今すぐ無料で試す】ゼロから始める定額・学び放題のプログラミング学習サービス「侍テラコヤ」

【IT用語】ACID特性(原子性/一貫性/隔離性/耐久性)とは?読み方は?分かりやすく解説!

Web知識を知っている人

ACID特性について知りたいという方はいませんか?

 

そこでこの記事ではACID特性について詳しく解説していきたいと思います。

 

気になる方は是非最後まで読んで頂けたら幸いです。

 

\1分で登録完了! 受講料98,000円がなんと0円!/
【期間限定】ノーリスクで学びたい方におすすめ!

完全無料! ZeroPlus Gateで始める!

 

以下のプログラミングスクールもオススメです。

 

是非検討してみてはいかがでしょうか?

 

  1. 侍テラコヤ初月50%OFF学び応援キャンペーン実施中)(解説記事はこちら
    学び応援キャンペーンでお得に申し込む!
    ・コスパ最高! 月額2,980円〜利用できる!
    ・単月定額と比べて総額最大44,400円OFF!

    ・学び応援キャンペーン実施中!

 

Web知識を知っている人

 




 

ACID特性とは?

 

 

ACID特性とはAtomicity、Consistency、Isolation、Durabilityという4つの概念の頭文字を取った言葉です。

 

ACID特性は「アシッドトクセイ」と読みます。

 

これはトランザクション処理を行う際にDBMSが保証してくれるもので、ACIDという言葉を理解すると、DBMSがどれだけ丁寧にデータを取り扱っているかがわかります。

 



 

ACID特性の解説

 

Atomicity(原子性)

 

Atomicity(原子性)では、トランザクション内の処理はすべての処理が実行されるか、もしくはすべての処理が行われないか、どちらかであることが保証されます。

 

トランザクション処理結果を反映させた際に一部の処理を反映し損ねてしまうようなことがあると、そのデータベースはAtomicityをもっていないことになります。

 

 

 



 

Consistency(整合性)

 

Consistency(整合性)は、データの整合性が常に保たれていることを保証します。

 

RDBでは保存するデータに制約を持たせることができます。

 

例えば、以下のように1以上の数字のみを登録できたり、同じ数値を登録できなかったり、NULLを許可しなかったりできます。

 

 

 



 

Isolation(独立性)

 

Isolation(独立性)は、複数のトランザクションが同時にデータを扱っている際に、それぞれのトランザクション内でデータが独立していることを保証します。

 

トランザクションAでデータAに20を登録した後、トランザクションAの中からデータAに20を登録していてもトランザクションAから20という値は見えません。

 

このようにトランザクション内では独立してデータが保持されます。

 

 

 



 

Durability(永続性)

 

Durability(永続性)はトランザクションが終了した時点でその変更が失われることがなくなることを保証します。

 

例えば、メモリ上だけにデータが保持されるmemcachedというデータベースでは稼働中にサーバの電源を落とすとデータは失われます。

 

これは永続性のあるデータとは言えません。

 

Durabilityを満たすにはハードディスクなどの永続性のあるデバイスに記憶し、障害時にバックアップやログからデータを復旧できるなど永続時にそのデータを利用できることを保障する必要があります。

 

ACIDと同じようなトランザクションを扱うための概念としてBASEがあります。

 

BASEはデータの整合性に厳密さを保証しない代わりに複数のサーバに分散してデータを扱うことにむいた概念としてNoSQLの分野で取り上げられています。

 



 

入門的なWeb知識を習得したい方へ

 

Web知識を知っている人

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

もっと入門的なWeb知識を学びたいと思っている方はいないでしょうか?

 

そんな方に「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」という本がオススメです。

 

初学者がいきなりWebに関する専門書を読み始めると挫折することが多いです。

 

そこで途中で挫折せずに最後まで読み切れて、Webの全体像を把握するのに便利な一冊になっています。

 

この本は初めての方にも読みやすいように見開き1ページで文章と図を織り交ぜて端的に解説されています。

 

この本で全体像を理解してから専門書を読むと取り組みやすいかと思います。

 

もし、Webに関する入門的な知識を幅広く知りたいと思った方は「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」を是非読んでいただければと思います。

Web知識を知っている人

 

 

まとめ

 

Web知識を知っている人

 

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

この機会に是非Web知識を習得してみてはいかがでしょうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です