【今すぐ無料で試す】ゼロから始める定額・学び放題のプログラミング学習サービス「侍テラコヤ」

【図解】サーバーってなに?できること・種類も分かりやすく解説!

Web知識を知っている人

「サーバー」という言葉をよく耳にしますが、どのようなものかイメージしにくいかと思います。

 

サーバーとは利用者の要求に対して、それに応答したデータを提供するコンピュータやプログラムのことです。

 

サーバーは私たちの身近なところでよく利用されています。

 

例えば、Webページの閲覧やメールのやりとりなどはサーバーの指令により実現しています。

 

サーバーを理解しておくことでWebに関する知識をより一層深くできます。

 

そこでこの記事ではサーバーについて分かりやすく解説していきたいと思います。

 

気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。

 

\1分で登録完了! 受講料98,000円がなんと0円!/
【期間限定】ノーリスクで学びたい方におすすめ!

完全無料! ZeroPlus Gateで始める!

 

 

以下のプログラミングスクールもオススメです。

 

是非検討してみてはいかがでしょうか?

 

  1. 侍テラコヤ初月50%OFF学び応援キャンペーン実施中)(解説記事はこちら
    学び応援キャンペーンでお得に申し込む!
    ・コスパ最高! 月額2,980円〜利用できる!
    ・単月定額と比べて総額最大44,400円OFF!

    ・学び応援キャンペーン実施中!

 

Web知識を知っている人

 




 

サーバーを日本語に訳すと「給仕する人」、「給仕するための道具」といった意味の言葉です。

 

サーバーから提供される情報やサービスを受け取る側の端末のことは「クライアント」といいます。

 

クライアントを日本語に訳すと本来は「依頼人」「顧客」といった意味の言葉です。

 

私たちが普段、利用しているパソコン、タブレット、スマートフォンなどもクライアントに該当します。

 

サーバーと聞くと、コンピューター等のハードウェアをイメージするかと思います。

 

私たちが想像するサーバーは、サーバー機能を提供しているソフトウェアをハードウェアに搭載することで、サーバーとしての役割を果たせているのです。

 

サーバーはインターネットを通じてユーザーと繋がっており、私たちに様々なサービスを提供してくれています。

 

サーバーはどのような仕組みで私たちにサービスを提供してくれているのでしょうか。

 

クライアントがサーバーにリクエストを送ることで、サーバーに保管しているサービス・データをクライアントにレスポンスする仕組みになっています。

 

このようなコンピューターシステムをクライアントサーバーシステムと呼びます。

 

サーバーをもっと詳しく知りたい方必見

 

Web知識を知っている人

イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本」ではさまざまな社内サーバー、公開サーバーの種類や役割、セキュリティ、障害から守る仕組み、運用、仮想化、クラウドと自社運用の連携、使い分けなど、これからサーバーにかかわる人が知っておきたい知識をこの一冊で丸ごと解説しています。

 

実務に生かせる知識が、確実に身につく、これから学ぶ人のベストな一冊です。

 

 

 




 

サーバーで何ができるの?

 

Web知識を知っている人

サーバーでは何かできるのかと気になる方もいるかと思います。

 

ここではサーバーで何ができるのかをご紹介します。

 

Webサイト運営

 

レンタルサーバーの多くはWebサイト運営に利用されます。

 

自分でサーバー運用すると管理負担などがかかりますが、レンタルサーバーであれば、そのあたりを運営会社が面倒を見てくれます。

 

メールアドレス運用

 

今はGmailなどで誰でも気軽にメールアドレスを持てますが、レンタルサーバーを借りることで独自ドメインを利用したメールアドレスを用意できます。

 

メールを分けて管理したいとき、役に立つかもしれませんね。

 

Webアプリケーション運用

 

PHP、Rubyなどのプログラミング言語を使ってプログラムを組み、Webアプリケーションを公開することも可能です。

 

ECサイト運用

 

EC-CUBEやWordPressを使ってECサイトを作ることができます。

 




 

サーバーの種類と役割

 

Web知識を知っている人

サーバーといっても様々な種類が存在しており、それぞれ役割が異なります。

 

ここでは代表的なサーバーの種類と役割をみていきましょう。

 

Webサーバー

 

 

WebサーバーにはWebページをクライアントに表示する上で必要であるHTMLファイル、CSSファイル、画像ファイルなどが納められています。

 

WebサーバーはWebブラウザからのリクエストに応じてファイルや画像をレスポンスする仕組みになっています。

 

そのため、WebサーバーはWebサイトを表示させるのに必要不可欠なものです。

 

WebサーバーではApache、nginx 、IISの3つがよく使用されています。

 




 

メールサーバー

 

 

メールサーバーはメールを送受信する時に使用されるサーバーのことです。

 

メールサーバーは送信機能を提供するSMTPサーバーと受信機能を提供するPOPサーバーに分かれています。

 

SMTPサーバーは送信者からメールを受け取った後、メールアドレスのドメイン部分から送信先のメールサーバーを特定し、メールを送信しています。

 

POPサーバーは送信者からのメールをメールアドレス毎に保管しており、メール受信者はメールソフトを通して、アクセスし、メールを取り出しています。

 




 

データベースサーバー

 

 

データベースサーバーはデータを格納するサーバーのことです。

 

データベースサーバーのみでは動作しないので、データベース管理システムを使用して、データの検索・抽出・更新等を行っています。

 




 

FTPサーバー

 

 

FTPサーバーはインターネット上でファイルを送受信するためのサーバーのことです。

 

FTPサーバー上にファイルをアップロードしたり、FTPサーバー上に保存されているファイルをダウンロードするためにFTPクライアントソフトが必要になります。

 

FTPクライアントソフトとFTPサーバーはWebサイトを公開する時によく使用されます。

 

最近、ワードプレス、ホームページビルダー等のツールはFTPクライアントソフトが搭載されているので、Webサイトを公開することが簡単になっています。

 




 

レンタルサーバーの種類

 

Web知識を知っている人

サーバーの中でも、業者がサーバーを貸し出すサーバーをレンタルサーバーと言います。

 

サーバーを自前で用意して運用するとなると、サーバー、ネットワーク、セキュリティ等幅広い知識が必要になります。

 

レンタルサーバーを利用することで用意や運用が簡単かつ安価で済ませることができます。

 

レンタルサーバーと言っても料金や機能は種類によって異なります。

 

そこでここでは共有サーバー、専用サーバー、VPS(仮想専用サーバー)、クラウドサーバーをご紹介していきます。

 

共有サーバー

 

1つのサーバーを複数のユーザーで共有するサービスです。

 

具体的な例として「ロリポップ!、「エックスサーバー、「ConoHa WING、「さくらのレンタルサーバ、「mixhostがあげられます。

 

1つのサーバーを共有するので、レンタルサーバー料金は安くなります。

 

業者が準備した環境でサーバーを利用できるので、サーバーに関する専門知識や技術を必要とせず、管理の手間を省くことができます。

 

しかし、複数のユーザーとサーバーを共有するため、他のユーザーの影響を受ける可能性やサーバーの設定を自由にカスタマイズできないデメリットもあります。

 




 

専用サーバー

 

契約者が1つのサーバーを専有するサービスです。

 

具体的な例として「KDDI CPI」があげられます。

 

サーバーの管理者権限を持つことができ、サーバーの設定を自由にカスタマイズ可能です。

 

しかし、サーバーの設定は契約者が行う必要があり、専門的な知識や技術が必要になります。

 




 

VPS(仮想専用サーバー)

1つのサーバー内に仮想サーバーを複数構築し、ユーザーに割り当てるサービスです。

 

具体的な例として「ConoHa VPS、「さくらのVPS、「Xserver VPS、「KAGOYA CLOUD VPS、「Agames、「ABLENET VPSがあげられます。

 

1つのサーバーを複数で共有することができ、サーバーの設定を契約者毎に自由にカスタマイズ可能です。

 

しかし、複数のユーザーとサーバーを共有するため、他のユーザーの影響を受ける可能性やサーバーの設定は契約者が行う必要があり、専門的な知識や技術が必要になります。

 




 

クラウドサーバー

 

クラウドサーバーとは、クラウド環境に作られたサーバーです。

 

具体的な例としてAWS(Amazon)、Azure(Microsoft)、Google Cloud Platform(Google)、Bluemix(IBM)があげられます。

 

従来のサーバーとは異なり、必要なときに必要なだけ、サーバーを利用することができ、柔軟な利用が可能です。

 

しかし、どこからでもアクセスが可能な反面、セキュリティ対策をしっかり行う必要があります。

 




 

入門的なWeb知識を習得したい方へ

 

 

Web知識を知っている人

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

 

もっと入門的なWeb知識を学びたいと思っている方はいないでしょうか?

 

そんな方に「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」という本がオススメです。

 

初学者がいきなりWebに関する専門書を読み始めると挫折することが多いです。

 

そこで途中で挫折せずに最後まで読み切れて、Webの全体像を把握するのに便利な一冊になっています。

 

この本は初めての方にも読みやすいように見開き1ページで文章と図を織り交ぜて端的に解説されています。

 

この本で全体像を理解してから専門書を読むと取り組みやすいかと思います。

 

もし、Webに関する入門的な知識を幅広く知りたいと思った方は「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」を是非読んでいただければと思います。

Web知識を知っている人

 

 




 

ポイント

 

Web知識を知っている人

 

今回のポイントは以下の通りです。

 

  • サーバーはインターネットを通じて利用者と繋がっており、Webサイトの閲覧、ECサイトでの商品購入、SNS等、様々なサービスで利用されています
  • レンタルサーバーは主に共有サーバー、専用サーバー、VPS、クラウドサーバーに分類できます

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です