- English
- 日本語
Windowsを教えている人
Windows 10/11 には、デスクトップ上にメモを貼り付けることができる「付箋(Sticky Notes)」機能が搭載されています。
メモやアイデアをすぐに記録し、忘れないようにしておくのにとても便利です。
この記事では、PCのデスクトップで付箋機能を使う方法を解説します。
さらに、付箋をうまく活用するためのコツや、もし付箋が表示されない場合の対処法もご紹介します。
Windowsをなんとなく使ってはいるけれど、もっと効率的に使えるようになりたいと感じたことはないでしょうか?
そんな方は書籍で学習するのがオススメです。
「Windows 11 やさしい教科書」はパソコン初心者の人にも、Windows 11に乗り換えた人にも、「知っておきたい」「しっかり役立つ」操作・活用方法を学べます。
Windows 11の基本操作から、インターネット、クラウドサービス、ビデオ会議、写真・動画の編集、周辺機器の利用法などなど、Windows 11を便利に使うための情報を盛りだくさんです。
操作画面を1つひとつ掲載し、とことん丁寧に解説しているので迷いません。また、キーワードや便利技、ショートカットキーなど役立つ情報も充実しています。
初心者の方の強い味方として、また、新しいWindows 11を使いこなすためのマニュアルとして、本書をぜひお役立てください。
なんと「ebookjapan」でクーポンを利用すると70%OFF(※有効期間内に6回までの利用可能)で購入することができます。
この機会に是非利用してみてはいかがでしょうか?
Windowsを教えている人
目次
付箋(Sticky Notes)とは?
メモの習慣があれば、あとから大切なことを思い出せずに困ることが少なくなります。
なかでも、メモ管理アプリではMicrosoftの「付箋」が有名です。
付箋はWindowsに標準搭載されているメモ管理アプリです。
以前は、Sticky Notes(スティッキーノート)という名称でしたが、2020年のアップデートで変更されました。
付箋は、Windowsのデスクトップ上に貼り付けられるので「個人用のメモ」に適しています。
付箋では、太字や斜体、下線などの基本的な装飾のほか、画像を添付する機能も利用できます。
カテゴリごとに色を指定しておけば一目でメモを識別できますし、付箋はWindowsに標準搭載されているため、運用コストもかかりません。
Windowsに標準搭載されており、すぐに使えるのがメリットですが、「ハイパーリンクが使えない」、「リマインダーがない」、「共有ができない」などのデメリットもあります。
個人のメモとしてはとても便利ですが、ビジネスシーンで使いたい場合、上記の機能がないのは不便なので、別のメモ管理アプリを検討するのがおすすめです。
紙でメモを残したい方はこちらがオススメ!
デスクトップで付箋(メモ)機能を使う方法
デスクトップで付箋(メモ)機能を使う方法
スタートメニューの検索バーで「付箋」と入力しましょう。
以下のような画面が表示されるのでクリックしましょう。
本物の付箋のようなデザインになっていますが、使い方はとても簡単です。
付箋をクリックして、文字を入力するだけです。
改行、文字数も自由に入れる事ができます。
付箋を追加するには、表示されている付箋をクリックします。
すると、付箋の上部にメニューバーが表示されます。
右上にある「+」をクリックすると、新しい付箋を追加する事が出来ます。
付箋アプリのショートカットキー操作一覧
付箋の入力と編集
- メモリストまたは 1 つのメモから新しい付箋を作成します:Ctrl + N
- 現在の付箋を閉じます:Ctrl + W
- 現在の付箋を削除します:Ctrl + D
- すべてのノートの一覧にフォーカスを移動します:Ctrl + H
- 開いているすべてのノートとすべてのノートの一覧の間を循環します:Ctrl + Tab
- 開いているすべてのノートとすべてのノートの一覧の間を逆に切り替えます:Ctrl + Shift + Tab
- 付箋のすべてのテキストを選択します:Ctrl + A
- 選択したテキストをクリップボードにコピーします:Ctrl + C
- 選択したテキストをクリップボードに切り取ります:Ctrl + X
- クリップボードのテキストを貼り付けます:Ctrl + V
- 直前の操作を元に戻します:Ctrl + Z
- 直前の操作を繰り返します:Ctrl + Y
- 左へ 1 単語分移動する:Ctrl + ←
- 右へ 1 単語分移動する:Ctrl + →
- 行の先頭に移動します:Home
- 行の末尾に移動します:End
- 付箋の先頭に移動します:Ctrl + Home
- 付箋の末尾に移動します:Ctrl + End
- 次の語を削除する:Ctrl + Delete
- 直前の単語を削除します:Ctrl + BackSpace
- ノートリスト内の任意の付箋を検索します:Ctrl + F
- 検索ボックスで検索語句を削除し、メモリストに戻ります:Esc キー
付箋の書式設定
- 選択されているテキストに対して太字の書式を適用または削除する:Ctrl + B
- 選択されているテキストに対して斜体の書式を適用または削除する:Ctrl + I
- 選択されているテキストに対して下線の書式を適用または削除する:Ctrl + U
- 選択されている段落に対して箇条書きの書式を適用または削除する:Ctrl + Shift + L
- 選択されているテキストに対して取り消し線の書式を適用または削除する:Ctrl + T
ショートカットキー最速時短ワザ大全 (明日に活きるビジネスガイド)
ショートカットキー最速時短ワザ大全 (明日に活きるビジネスガイド)は地味だけど実は効果的なショートカット仕事術を画面写真やイラストで解説。
特別付録のダウンロードサービス、折込のショートカット一覧表付き。
276個すべてのショートカットキーにキーボードイラストを掲載しているから、使いやすい!
本書には、そんな「仕事の速い人」に、明日からあなた自身がなるための知識がまとまっています。
【Windows10/11】完全ガイドブック困った解決&便利技
kindle unlimitedはAmazonが提供している読み放題の電子書籍サービスとなっています。
本・マンガ・雑誌など200万冊以上の書籍を取り扱っており、毎月1日に新しいタイトルが更新され、ラインアップが変わります(年末年始等は変更あり)。
Kindle端末またはFireタブレットを購入すると、任意でKindle Unlimitedが3カ月無料になる特典を付けられます。
タスクバーに追加してPCでkindle unlimitedを読んでみることをオススメします。
今すぐ使えるかんたん Windows 10 完全ガイドブック 困った解決&便利技[2021-2022年最新版]
2021年の最新アップデートに対応したWindows 10の解説書です。
PC操作に慣れた方でも忘れがち&見落としがちな、「デスクトップ操作」「文字入力」「インターネット」「メールと連絡先」「音楽・写真・動画」「OneDriveやスマホとの連携」「アプリ」「印刷」のあれこれを徹底解説。
ネットを使いこなすための「セキュリティ」についても言及し、安心安全にWindowsを使用するための1冊としてさらに使いやすく便利になっています。
「テレワーク」の章も新設し、Windows10の最新&詳細な機能を知りたい方に必携の1冊となっています。
今すぐ使えるかんたんWindows11完全ガイドブック困った解決&便利技
Microsoftの最新OS「Windows 11」の解説書です。
PC操作に慣れた方でも忘れがち&見落としがちな、「デスクトップ操作」「文字入力」「インターネット」「メールと連絡先」「音楽・写真・動画」「OneDriveやスマホとの連携」「アプリ」「印刷」のあれこれを徹底解説。
機能解説だけでなくネットを使いこなすための「セキュリティ」等関連した知識や考え方についても説明しており、安心安全にWindowsパソコンを使用するための1冊として使いやすく便利になっています。
付箋が表示されない場合の対処法
アプリの更新確認
付箋アプリが最新バージョンでないと、不具合が発生することがあります。
Microsoft Store を開き、アプリの更新がないか確認してみましょう。
アプリの再インストール
付箋アプリが正常に起動しない場合、一度アンインストールして再インストールすることで問題が解決することがあります。
Microsoft Storeから「Sticky Notes」を検索して再インストールしてください。
Windowsを最新の状態に更新
Windows自体が最新のバージョンでない場合、付箋機能が正常に動作しないことがあります。
「Windows Update」を確認し、システムの更新を行ってください。
【キャンペーン中は超お得】Xserver for WindowsならいつでもどこでもWindows11を使えます!
\【2023年10月10日まで】利用料金最大30%オフ!初期費用無料!月額1386円から使える!/
- 初期費用が無料なので、かかるコストはサーバー費用のみ
- 専門の技術者が24時間サーバーを監視
- Xserver for WindowsではMicrosoft Officeも利用可能
- スマートフォンやタブレット端末からでも手軽に便利にWindows環境が利用できる
- ハイスペックサーバーで運用
Xserver for Windowsは、240万以上のサイトを運営する国内No.1レンタルサーバーエックスサーバーが提供する性能・コスパ国内No.1のWindows搭載のVPSサービスです。
なんとWindows OS環境を初期費用無料、月額1,980円(3コア/2GBメモリ)から利用可能です。
当サーバーはシステム開発やリモートワークなど、用途に応じた組み合わせが可能です。
例えば、「Windows環境での開発作業や社内PCの一括管理、社内のファイルサーバーとしてファイル共有などに利用できる」、「リモートワークにおける本格的な社内資料の作成などオフィス業務により特化できる」、「Officeをプリインストールした環境を利用できる」など用途は様々です。
「Windows Server for Remote Desktop + Office」であれば、仮想デスクトップ環境に加えて、ビジネス用アプリケーションをプリインストールした環境を利用できます。
リモートワークにおける社内資料の作成が本格的にしたい方は是非Xserver for Windowsを利用してみてはいかがでしょうか!?
もし、Xserver for Windows リモートデスクトップの使い方を知りたい方は「【爆速】Xserver for Windows リモートデスクトップの使い方」という記事をご覧ください。
\【2023年10月10日まで】利用料金最大30%オフ!初期費用無料!月額1386円から使える!/
まとめ
Windowsを教えている人
Windows 10/11 の付箋機能は、デスクトップでメモを管理するのにとても便利なツールです。
特に、重要な情報やアイデアを手軽に記録でき、デスクトップ上に常に表示しておくことができるので、忘れがちなタスクを素早く確認できます。
もし付箋がうまく表示されない場合は、対処法を試して解決してみましょう。