- English
- 日本語
Windowsを教えている人
パソコンの操作において、マウスの感度やカーソルの動きは非常に重要です。
特にゲームやデザイン作業を行う場合、適切な設定が求められます。
この記事では、マウスの感度(DPI)やカーソル速度の設定方法、さらにDPIを調べる方法について詳しく解説します。
Windowsをなんとなく使ってはいるけれど、もっと効率的に使えるようになりたいと感じたことはないでしょうか?
そんな方は書籍で学習するのがオススメです。
「Windows 11 やさしい教科書」はパソコン初心者の人にも、Windows 11に乗り換えた人にも、「知っておきたい」「しっかり役立つ」操作・活用方法を学べます。
Windows 11の基本操作から、インターネット、クラウドサービス、ビデオ会議、写真・動画の編集、周辺機器の利用法などなど、Windows 11を便利に使うための情報を盛りだくさんです。
操作画面を1つひとつ掲載し、とことん丁寧に解説しているので迷いません。また、キーワードや便利技、ショートカットキーなど役立つ情報も充実しています。
初心者の方の強い味方として、また、新しいWindows 11を使いこなすためのマニュアルとして、本書をぜひお役立てください。
なんと「ebookjapan」でクーポンを利用すると70%OFF(※有効期間内に6回までの利用可能)で購入することができます。
この機会に是非利用してみてはいかがでしょうか?
Windowsを教えている人
目次
DPI(dots per inch)とは?
DPIはマウスをどれだけ動かすとパソコン画面上のマウスポインターがどれだけ動くかを表す数値です。
300DPIなら、マウスを1インチ動かすとマウスポインターは300ドット動くという具合です。
数値が大きいとそれだけマウスポインターが大きく動くため、少ない動きで素早い操作ができます。
人によって高いDPIを好む場合(ハイセンシ)と低いDPIを好む場合(ローセンシ)があります。
どちらが合うかはその人次第であることから、ゲーミングマウスはDPIの変更機能を備えていることが多いです。
マウス感度(DPI)・カーソル速度設定方法
Windowsを教えている人
【Windows10】マウスのカーソル速度設定方法
Windows10を使用している場合は、以下の方法でマウスのカーソル速度設定することができます。
設定からマウスのカーソル速度設定方法
タスクバー左下のスタートボタンを押し、メニューの画像の矢印の位置にある歯車をクリックします。
設定ウィンドウが開いてデバイスをクリックします。
左メニューでマウスをクリックします。
右メニューのカーソル速度のスライダーをドラッグして自分好みの速度に調整します。
コントロールパネルから変更する方法
スタートボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧からWindows システムツール、コントロールパネルの順にクリックします。
ハードウェアとサウンドをクリックします。
デバイスとプリンターの項目にあるマウスをクリックします。
マウスのプロパティが表示されます。
ポインター オプションタブをクリックします。
「ポインターの速度を選択する」にあるつまみを、クリックしたまま左右に動かし、速度を変更します。
「OK」ボタンをクリックします。
「×」ボタンをクリックし、コントロールパネルを閉じます。
今すぐ使えるかんたん Windows 10 完全ガイドブック 困った解決&便利技[2021-2022年最新版]
2021年の最新アップデートに対応したWindows 10の解説書です。
PC操作に慣れた方でも忘れがち&見落としがちな、「デスクトップ操作」「文字入力」「インターネット」「メールと連絡先」「音楽・写真・動画」「OneDriveやスマホとの連携」「アプリ」「印刷」のあれこれを徹底解説。
ネットを使いこなすための「セキュリティ」についても言及し、安心安全にWindowsを使用するための1冊としてさらに使いやすく便利になっています。
「テレワーク」の章も新設し、Windows10の最新&詳細な機能を知りたい方に必携の1冊となっています。
【Windows11】マウスのカーソル速度設定方法
Windows11を使用している場合は、以下の方法でマウスのカーソル速度設定することができます。
設定からマウスのカーソル速度設定方法
Windowsロゴを右クリックして、設定をクリックします。
左メニューのBluetoothとデバイスを選択してマウスを選択しましょう。
マウスポインターの速度のスライダーを左右にドラッグしましょう。
左にスライドするとポインターの速度は遅くなります。
一方、右にスライドするとポインターの速度は早くなります。
これでマウスのカーソル速度設定は完了です。
コントロールパネルからマウスのカーソル速度設定方法
コントロールパネルからもマウス感度を設定することができます。
スタートメニューの検索フォームに「control」と入力して、コントロールパネルを起動します。
コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」を選択します。
デバイスとプリンター項目のマウスをクリックすると、マウスのプロパティウィンドウが表示されます。
ポインターオプションタブを選択し、ポインターの速度を選択しましょう。
スライドバーを左右に動かすことで、ポインターの速度を選択することができます。
今すぐ使えるかんたんWindows11完全ガイドブック困った解決&便利技
Microsoftの最新OS「Windows 11」の解説書です。
PC操作に慣れた方でも忘れがち&見落としがちな、「デスクトップ操作」「文字入力」「インターネット」「メールと連絡先」「音楽・写真・動画」「OneDriveやスマホとの連携」「アプリ」「印刷」のあれこれを徹底解説。
機能解説だけでなくネットを使いこなすための「セキュリティ」等関連した知識や考え方についても説明しており、安心安全にWindowsパソコンを使用するための1冊として使いやすく便利になっています。
DPI切り替えボタンが搭載されているオススメのマウス
Windowsを教えている人
DPI切り替えボタンが搭載されているオススメのマウスをみていきましょう。
DPIとは、マウスを1インチ動かしたときにマウスポインタがどれくらい動くかという指標。DPI値が高いとより速くカーソルが動くのが特徴です。
たとえば1000DPIの場合、1インチ動かすと画面内で1000ドットの距離を動くことになりますが、4000DPIの場合は4000ドット動くので、後者の方が少ない動きでより素早く動作します。
適したマウスの速度は使うモニターの大きさや利用するシーンによっても変わるため、シーンによってDPIを変更できる機能があると便利です。
Logicool MX MASTER 3S MX2300
高性能で使い勝手に優れた人気モデルの多ボタンマウスです。
ボタン数は7個で、2つのサイドボタンや画面を左右にスクロールできるサイドスクロールホイールを搭載。
Excelなどの横方向に長いデータもスムーズに閲覧できるのもおすすめのポイントです。
Logicool G G402 有線ゲーミングマウス
FPSゲーム向け瞬時の切り替え対応しています。
ゲームの場面にあわせ、4つのDPI設定を瞬時に切り替えできます。
マップ上で敵を攻撃(250 DPI)してから、すばやく逃亡(4000 DPI)可能です。
Logicool Signature M750MOW ワイヤレスマウス
Signature M750/レギュラーサイズ/勢いよく回すと高速スクロールに自動で切り替わる/独自のSmartWheelを搭載したフィット感抜群の静音ワイヤレスマウスです。
M750/標準モデルSignature M650の機能に加えて3台までの接続デバイスをボタンのみで切り替えられるEasy-switchとカーソル速度が調整可能なDPI切り替えスイッチを搭載したアップグレードモデルです。
【キャンペーン中は超お得】Xserver for WindowsならいつでもどこでもWindows11を使えます!
\【2023年10月10日まで】利用料金最大30%オフ!初期費用無料!月額1386円から使える!/
- 初期費用が無料なので、かかるコストはサーバー費用のみ
- 専門の技術者が24時間サーバーを監視
- Xserver for WindowsではMicrosoft Officeも利用可能
- スマートフォンやタブレット端末からでも手軽に便利にWindows環境が利用できる
- ハイスペックサーバーで運用
Xserver for Windowsは、240万以上のサイトを運営する国内No.1レンタルサーバーエックスサーバーが提供する性能・コスパ国内No.1のWindows搭載のVPSサービスです。
なんとWindows OS環境を初期費用無料、月額1,980円(3コア/2GBメモリ)から利用可能です。
当サーバーはシステム開発やリモートワークなど、用途に応じた組み合わせが可能です。
例えば、「Windows環境での開発作業や社内PCの一括管理、社内のファイルサーバーとしてファイル共有などに利用できる」、「リモートワークにおける本格的な社内資料の作成などオフィス業務により特化できる」、「Officeをプリインストールした環境を利用できる」など用途は様々です。
「Windows Server for Remote Desktop + Office」であれば、仮想デスクトップ環境に加えて、ビジネス用アプリケーションをプリインストールした環境を利用できます。
リモートワークにおける社内資料の作成が本格的にしたい方は是非Xserver for Windowsを利用してみてはいかがでしょうか!?
もし、Xserver for Windows リモートデスクトップの使い方を知りたい方は「【爆速】Xserver for Windows リモートデスクトップの使い方」という記事をご覧ください。
\【2023年10月10日まで】利用料金最大30%オフ!初期費用無料!月額1386円から使える!/
まとめ
Windowsを教えている人
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
マウスの感度(DPI)やカーソル速度を適切に設定することは、快適なPC作業やゲームプレイを実現するために非常に重要です。
DPIの調べ方や、Windowsでの設定方法、ゲーミングマウスの設定方法を参考に、自分に合った感度を見つけて快適な操作環境を整えましょう。